コラム
認知症と家族。
こんにちは、くまくまです🐻
今回は少し重めのタイトルとなります。
現在認知症の高齢者は約700万人くらい5人に1人と言われています。
今、現在介護されている方々は沢山いると思います。
私の祖母も認知症です。
外に勝手に出たり、転んだり、ご飯食べなかったり、薬飲むの拒否したり。
とりあえず数えたらキリがないです。
1月中旬に肺炎になっており、入院を勧められました。
家族で相談をし入院しないという結論になりました。
入院しても転倒のリスクがある祖母は恐らくベッドに縛り付けられ認知症が悪化することが考えたからです。
祖母の娘はケアマネジャーをしており、認知症に対する理解もあり入院しないこととしました。
訪問看護師やヘルパーさんを入れたり、色々行いなんとか肺炎が快復しました。
そこに行きつくまでは大変なことでしたが、認知症は悪くなることはあっても良くなることはありません。
これからも苦労の連続となるでしょう。私は主の介護者ではないので、苦労はしていないのですが、数日だけの看病でも中々しんどかったです。
日々、認知症の高齢者を支えている家族の方々を尊敬致します。
中々、身内の認知症の話を共有するのって恥ずかしいと思ってしまうし、相談もしにくい問題ですよね。
そんな時は地域でサポートする地域包括支援センターに相談しましょう。
きっと少しは良い方向に向かうはずです。
少し重い話となりましたが、介護疲れによる体の疲労にはマッサージ鍼灸が良いかもしれません。
心と体のリフレッシュを当院でしませんか?
是非ご連絡お待ちしております。
アーカイブ
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (2)
- ホーム >
- コラム