公益社団法人・石川県鍼灸マッサージ師会・会員・金沢市指定福祉施術所

きたがわ鍼灸マッサージ治療院

コラム

鍼と有効性。

こんにちは、くまくまです🐻

前回コラムにて鍼のお話をさせて頂きましたが

今回は鍼とは何ぞや。」ということを自分なりに調べてきたのでお話させて頂きます。

まずは歴史から昔々2000年以上前の中国で生まれた医学となります。

気の流れの異常を正すものらしいです。

すいません、私は現実主義者なので気のたぐいは信じておりません。

科学的な根拠としてはリンパの流れを正常に保つものだと思っています。(これは私の持論です)

そんなこんなで平安時代にはもう鍼灸はあったそうです。

2010年に無形文化財として、世界的にも認められた医療技術となっています。

 

ではどうして鍼がリンパの流れを正常に保てるのでしょうか?

それを簡単に言うと鍼で皮膚に炎症を起こしてその小さなダメージで体の中の血管やリンパを広げていき、流れをスムーズにする。

 

炎症ってあんま良くないんじゃないの?

鍼は非常に副作用の小さいものとして認められております。

 

鍼って良いことしかないじゃないか?

注意点もあって鍼をした後、お風呂に入るとのぼせやすくなりますし、お酒もすごい回りやすくなります。

体の血のめぐりが良くなっています。なので施術後すぐの入浴や飲酒は控えた方が良いです。

 

それだけ効果があるってことは痛くないの?

神経が敏感な人に鍼はちょっと刺激が強いかもしれません。

ただ鍼は髪の毛ほどでとても細いものなので大抵の人には刺さっている感覚すらないと思います。

鍼の種類もあるため、利用する方に応じて変更も可能となっています。

もちろん当院では安全面に配慮しており、禁忌の箇所には注意して施術しております。

 

と、これが鍼についての全容です。

安全性の高い鍼に対して少しでも恐怖心が取り除ければ幸いです。

当院では毎回使い捨てを使用しております。

鍼を殺菌して使い回している治療院もあるみたいなので、安心してご利用いただけます。

もし何か疑問があった場合は施術前に先生に確認してください。

ではご連絡お待ちしております。